Category Archives: 技術ブログ

スマートフォンのユーザー・エクスペリエンス最適化検証―音質編(上)

消費者のスマートフォンに対する要求レベルがかなり上がってきています。以前に取り上げたディスプレイやカメラの品質はもとより、スマートフォンで音楽を聞く人が増えていることから、音楽愛好家にとっては音質の良し悪しこそが肝心です。しかし、単純に人の耳で音質の良し悪しを判断するのは主観的であるため、アリオンでは測定機器を用い、減衰、歪み、クロストーク、ノイズといったスマートフォンの音質を解析し、メーカーごとの違いを比較分析してみました。   試験対象 音質(音声周波数)試験は、出力と入力に分けて行いました。 出力の部分は、デジタル信号をアナログ信号に変換する(Digital to Analog、D/A)品質を指し、イヤホンジャック(プリ部)、アンプ(パワー部)、スピーカーは出力試験に属する。 入力の部分は、アナログ信号をデジタル信号に変換する(Analog to Digital、A/D)品質を指し、スマホ内蔵マイク、イヤホンマイクのジャックは入力試験に属する。 この両分野に対し、以下のように測定項目を定めました。 各測定項目の詳細説明は、こちら オーディオ製品用コンデンサ 音質評価分析(上) 標準試験下における差異   [...]

モノとモノとが結ばれる、ユビキタスなIoTの世界

いま、注目されている言葉、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)というと、耳にしたことがある人は多いことでしょう。しかしIoTをどう言い表すべきかとなると、多くの人は言葉に詰まるのではないでしょうか。近頃の技術関連メディアはIoTの時代到来を喧伝し、市場規模が数兆ドルに達するとまで説明するところもあります。一方でIoTがどんな影響をもたらすか、よくわからないという人は多いでしょう。一体、IoTは私たちの暮らしとどんな関係があるのでしょうか。将来の産業、仕事、生活は、どう様変わりするのでしょうか。 アリオンでは、8月に本ブログに掲載した「IoT分野で注目の集まるスマートホームソリューション」で、数多くのIoTの特性を取り込んだスマートホーム用デバイスについて紹介しました。家庭でIoTが活用されることで、より生活が便利になると解説しました。今回の記事では、IoTの奥の深さについて解説致します。市場への参入、競争といった角度の異なる切り口から市場でのビジネスチャンスを読み解くことで、将来の流れを判断し、これからIoTの成長が期待できる分野を分析しています。アリオンは、IoTを成長させる要素の探求、そしてIoTの持つさまざまな可能性の予測を通して、企業が将来における市場の変化に対応するためのお手伝いをしたいと考えています。   みんなの暮らしを変えるIoT IoTはその名のとおり生活の至る所にある(つまりユビキタス的な)設備や施設を、無線または有線によってインターネットと接続し、それぞれの設備、施設、モノが相互に通い合うようにすることで、暮らしをよりよくすることを目的としています。最近、センシング機能やネット接続機能をもつ電子製品が次々と市場に出ています。その重要な先駆けとなったのがスマートフォンで、その機能はいずれもIoTへの対応を念頭に置いて誕生しており、次第に人の衣食住、移動や娯楽の面倒まで見るようになりました。実際のところ、IoTはずいぶん前から人々の暮らしの中に入り込んでいるため、もはや単なる呼び名ではありません。徐々に身の回りに現れ、目立たないうちに人々の暮らしを変えています。     全面的なIoTがもたらす新たな成長  「すべてのモノはネット接続が可能」という概念は、IoTの発展に限界がないことを示しており、設備や用品はいずれもIoTの一員になり得ます。企業管理コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)のデータによると、2025年におけるIoT関連産業の規模は3.9兆から11.1兆ドルにのぼると予想しており、その応用分野の一位と二位に、医療介護と製造業を挙げています。これは、2025年にはIoTによりユビキタス社会が達成されることを意味しています。   長期にわたりIoTの発展に注目してきた市場調査機構のガートナー社のデータ(下図参照)によると、IoTデバイスは2020年に260億個になり、1.9兆ドルの経済価値を生むと予想しており、その一位と二位は製造業と医療介護で、これはマッキンゼーの予測と一致しています。2014年の37億個に較べると、毎年35%の成長という計算になり、このような高成長の市場はほかには少なく、かなり大きな商機と利潤を生み出すと見ています。 [...]

SD製品の互換性試験分析

SDカードは電子情報や、映像及び音声等の情報を保存するデバイスです。昨今では、あらゆるポータブル製品の小型化が進んでおり、中でも小型のメモリーカードは新たな時代におけるメディアフォーマットとして様々な場面で利用されています。製品の小型化が続く限り、それにともなってメモリーカード市場でも軽量でスリムな記憶媒体が求められるため、さらなる市場の発展が期待できます。現在、SDカードを代表とするメモリーカードはおもにデジタルカメラに利用されており、この他にも携帯音楽プレイヤー、プリンタ、ノートパソコン、ビデオカメラ、カーオーディオ用品、そしてスマートフォンといった製品にも利用されています。共通のフォーマットを持つことで、データは各種の端末間でやり取りでき、ネットワークの概念を形成できるようになりました。 SDカードの品質を確保 SDカードにおける品質検証 ピラミッド図   SD カードの品質検証には四つの階層があります。下から、コンプライアンス試験、パフォーマンス試験、信頼性試験、そして接続性試験です。 コンプライアンス試験– 主に電気特性、プロトコル層及び寸法が、SDAの定めるコンプライアンススペックに適合しているか確認します パフォーマンス試験– SDカードの読み込み・書き込みの転送速度及び設計仕様を確認し、他社製品とのベンチマーク分析を行います。 信頼性試験– データ読み書きのパフォーマンスと安定性を試験し、また、製品に付加をかけストレス試験を実施します。製品の安定性、耐久性の高さは製品の品質に直結するため、品質を決定する鍵となります。 接続性試験– 製品の互換性を確認する試験です。製品が直面する多様な実使用条件を予め想定し、接続対象とするハードウェアやソフトウェアと問題なく使用できるかを試験します。 コンプライアンス試験はこの図で示すように最も基本となる試験ですので、多くの企業はこの部分に多くの時間とコストを割こうとするかもしれません。SDAに加入している会員企業は、認証ラボで標準スペックを満たしているかを確認することができます。 試験範囲が大きくなればなるほど、核心的な問題を発見することができますが、そのかわりに投入しなければならないコストも高くなります。パフォーマンス試験と信頼性試験は十分なマンパワーとリソースを投入しなければなりません。このため、大半の企業は経験がある認証ラボに試験を委託します。 規格への準拠は製品品質の最低標準です。各社の製品は実際の設計と生産時のパフォーマンスが異なります。このため、製品が市場で使用される場合に正常なパフォーマンスと機能を確保できるよう、接続性試験は欠かすことのできない試験です。SDカードと他製品との接続性試験を行うことより、一般消費者が使用時に発生する問題点を事前に発見し、品質を最適化することができます。 SDホスト機器の種類 [...]

スマートフォンのユーザー・エクスペリエンス最適化検証―ディスプレイ編

モバイル・コミュニケーション技術の迅速な発展より、スマートフォンは人々の生活に欠かせないデバイスとなりました。革新的な技術は人々の目を一新させ、基本的な機能でもカメラの画像や感光、タッチパネルや音楽品質の向上はより良いユーザー・エクスペリエンスを提供するべく進歩し続けます。つまり、各メーカーは開発時にハードウェアのスペックの進歩を求められるだけでなく、ユーザーが実際に使用する際の機能ごとの価値の向上も考慮しなければなりません。 ほとんどの人はユーザー・エクスペリエンスの重要性を理解しています。ですが、その分析をどのように計画し、そしてどのように行うのでしょうか?これは多くの企業が協力を必要としているところでしょう。アリオンは、この分野でも全面的なカスタマイズサービスを提供することができます。製品の開発段階での試験、競合試験、検証手続きへの協力、更には製品生産開始後の追跡等、各段階の試験と分析を通じて、お客様の為に競争力のある製品開発サポートに努めます。今日に至っては、ハードウェアのスペックにおいての各社の差分は少なくなりつつあります。そこでユーザー・エクスペリエンスを用いて製品の最適化を計り、機能の調整をすることで競合製品との差別化を図って、消費者へ「お買い得」感を提供することができます。 今回、アリオンはスマートフォンとユーザーの関係が一番密接な「視覚、聴覚、触覚」の三大機能について、ユーザー・エクスペリエンス(UX)試験及び競合試験(CA)を用いて解析を行いました。 競合試験(CA): アリオンの試験ラボの器材設備及び専業試験より、重要なスペックとニーズに対する検証を行い、測定データを提供し、量化分析時の比較根拠とします。 ユーザー・エクスペリエンス (UX): 当機能のユーザー・エクスペリエンスの理解を重点とします。お客様のニーズをもとに、エンドユーザーの行動をシミュレーションし、フィードバックに基づき、対象的減少及び潜在リスクについてお客様へ製品改善を提案致します。 スマートフォンの試験項目をと意義、ユーザーに対する影響を理解するために、本レポートは文章をディスプレイ(Display)、カメラ(Camera)、オーディオ(Audio)及びタッチ(Touch)の四大項目に分けました。 被試験用機器のスペック ディスプレイ試験と解析  螢スクリーンはユーザーがスマートフォンを使用する時に最初に触る場所です。ディスプレイ・パフォーマンス(Display Performance)はユーザー・エクスペリエンスにおいて非常に重要な位置づけです。そのなかでも、画面の明るさはユーザーの読みやすさに影響し、画面の色彩の飽和度は写真と映像の効果に影響します。下記項目はアリオンが実施したディスプレイ・パフォーマンスの基本的な試験事例です。本文は項目ごとに試験内容と結果を説明致します。 試験項目: 試験環境及び機材 今回の試験で使用した器材はKONICA MINOLTA CA-310 [...]

オーディオ製品用コンデンサ 音質評価分析(中)

前回に引き続き、特性の異なるコンデンサをさまざまな角度から測定装置を用いて音質の計測を行い、音質関連の測定項目の相違について試験しています。第一回試験では、PC市場でよく知られている音質試験を用い、この試験では測定周波数を人の耳が識別できる帯域20Hz-20KHzに設定しました。システムによるデコーディング音声信号サンプリングレートを通常の44Kと48Kの二種類としましたが、測定の結果は予想に反し、顕著な差を見出すことはできませんでした。   今回の第二回試験では、サンプリングレートが192KHz帯域のデジタル音声信号を信号ソースとしています。192KHz帯域は理論上、90KHz前後の周波数帯に達することができます。この新しい方法により、80KHzに達するSweep信号生成デバイスを製作し、AES-17フィルターによる40KHz制限の設定を解除しました。 試験は、歪みと周波数応答の二項目にポイントを絞って行うとともに、元来の10K ohmと320 ohm 負荷試験に、32 ohm(ほとんどのイヤホンの規格)の試験を加えました。 画像:帯域制限を緩和し、高周波由来の雑音もフィルタリングしない設定   1. 80KHzにおけるTHD+N(Total Harmonic Distortion Amplitude Plus [...]

スマートウォッチ市場動向:市場の主流商品となるか?

ウェアラブル市場は、最近のIT技術分野で最も話題を集める製品分野となりました。これらの機器群はますます使い勝手が良くなっており、以前はスマートフォンやタブレットといった、モバイル機器でしか利用できなかったようなメッセージ機能やビデオ通話といった様々な機能が追加されています。今回アリオンでは、ウェアラブル市場におけるスマートウォッチの動向を観察し、IT機器市場における主力製品となり得るかどうかを検討しました。 2015年、ウェアラブル市場の注目株 -スマートウォッチ 市場調査機関であるIC Insightsは、ウェアラブル端末の成長力について、モノのインターネット(IoT)の市場とその他関連分野(コネクテッド・カー、スマートホーム、産業インターネット、スマートシティ)と比較して増加が著しいことを指摘しています。IoT全体の市場規模は2015年には642億米ドルに達することが予測されており、成長率は前年度比で約29%です。その中でウェアラブルシステムについては、2015年で61億米ドル、成長率は約455%にも達する見込みとなっています。 IoT市場の各営業収入予測 (市場調査機関IC Insightsから引用) IC Insightsがウェアラブルデバイスの潜在成長力を大きく評価している要因は、2015年4月に発表されたAppleの初のスマートウォッチ製品であるApple Watchにあります。Apple Watchの発表は、ウェアラブルデバイスに関連する半導体コンポーネント(IC、センサーなど)の出荷量と販売額の短期間による大きな成長につながりました。しかし、スマートウォッチの成長動向については異論もあります。このような種類の製品が、デバイス市場の主流製品になれるかどうか、あるいはすぐさま消えてしまうニッチ製品なのか、まだまだ観察が必要です。 大手企業によるスマートウォッチの推進 市場価値が急上昇 Apple Watchが2015年4月中旬に販売開始されて以来、スマートウォッチ市場は大幅に成長しています。しかし、成長利益の大半はAppleが抑えている状況です。市場調査会社Strategy [...]