【ニュース】アリオン、Amazonより「Works with Alexa(WWA)」認証試験機関に正式認定
【ニュース】アリオン、Amazonより「Works with Alexa(WWA)」認証試験機関に正式認定 認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)のグループ本社であるAllion Labs Inc.(本社:台湾・台北市、CEO:Summer Chien)は、本日、Works with Alexa(以下、WWA)の認証試験機関(Authorized Test Lab、略ATL)としてアマゾンより正式に認定されました。この認定により、アリオンは包括的なWWA認証試験サービスの提供を開始し、法人のお客様が認証プロセスを効率的に進めるとともに、Alexaエコシステムとのシームレスな互換性を確保できるよう貢献します。 ※WWA公式サイト参照:https://developer.amazon.com/en-US/docs/alexa/smarthome/wwa-apply-submit.html#test-facilities アリオンは、認証試験・評価テスト・コンサルティングサービスのグローバルリーダーとして、ワンストップのスマートホームコンサルティングサービスを提供することが可能です。無線技術に関する幅広い専門知識を有するアリオンは、Wi-FiやBluetooth、Thread、Matter、Interop、その他の認証に関する専門的なコンサルティングと技術サポートを支援します。 サービスプロバイダーだけでなく、スマートホーム機器メーカーやシステムインテグレーター向けに、お客様のニーズに合わせたカスタマイズ認証と検証テストプランを提案します。デバイス間の互換性やネットワークの安定性といった重要な課題に取り組むことで、アリオンは高い製品品質とシームレスなユーザーエクスペリエンスを保証し、お客様が市場投入までの時間を短縮し、進化するスマートホームエコシステムにおいて競争力を獲得できるよう支援します。 Works With Alexa(WWA)認証サービス アリオンはWWA認証試験だけでなく、セルフテスト(Self-Test)、検証コンサルティングなどもワンストップで対応しており、さらにお客様のテストと機器のコストを削減し、製品の品質を確保し、Alexa搭載製品の開発促進および市場への早期投入を支援し、お客様にとって大きな価値を生み出します。Works with Alexa(WWA)認証の詳細や試験・認証ニーズについては、お気軽にアリオンまでお問い合わせください。 Works with Alexa(WWA)認証プログラムについて Works with Alexa(WWA)認証プログラムは、お客様の製品がAlexaとの互換性があることを確認することで、お客様に使いやすいスマートホーム体験を提供できるようになります。認定を受けた製品には、製品パッケージ、Amazonリテールウェブサイトの商品詳細ページ、Amazon内検索の表記にWWAバッジを表示することができます。また、新たにAmazonスマートホームストアやAmazon Works with Alexaストアへの掲載資格も得られます。バッジがあることで、Alexaとのシームレスな統合製品であるとユーザーからも信頼されます。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...
【ニュース】アリオンが「JC-STAR」の検証事業者となる情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに登録されました
【ニュース】アリオンが「JC-STAR」の検証事業者となる 情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに登録されました 認証試験、品質評価、不具合解析などの総合的な第三者検証ソリューション、および開発コンサルティングを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)は経済産業省で制度化され、独立行政法人 情報処理推進機構(以降 IPA)が推進するセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(以降 JC-STAR)の検証事業者(機器検証サービス)として情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに登録されました。 アリオンが提供するサービス アリオンはこれまで第三者品質評価専門機関として各種技術実装ロゴ認証や機器開発コンサルティングサービスにて培ったノウハウを基に開発ベンダー様のJC-STAR適合宣言(★1,★2)のコンサルティングサービスに加え、セキュリティ実装のコンサルティングサービスをサイバーセキュリティラボにて提供いたします。 また2026年以降に開始予定の★3以上の実機検証サービスの提供に向けての準備も行っております。 当社代表取締役社長である中山英明は、「これまでグローバルスタンダード技術の評価専門機関として、また品質コンサルタントとしてサービス展開しておりました。今回JC-STARの検証事業者として登録された事で、インターネット時代の製品開発において技術互換性からインターネットセキュリティ実装までを客観的な視点での評価及びコンサルティングをワンストップでサービス提供できる事を嬉しく思います。また今後JC-STARにて開始が予定されている★3以上製品の評価機関としての登録準備も行っております。今後とも当社の客観的な評価及びコンサルティングサービスが製品開発及び製品利用者への安心と満足につながる一助となれれば幸いです。」と述べています。 JC-STARとは 高度化、複雑化されるIoT製品におけるセキュリティ対策については、開発ベンダーからのアピールが難しく、さらに受け入れ側から見ても、セキュリティ対策が適切か否か判断できないという課題がありました。特に政府機関や企業等でのセキュリティ対策においてはこの判断が製品納入条件としてより重要になってきております。 これらの課題を解決するため、求められるセキュリティ水準に応じて適合基準を明文化し、その基準に適合が認められた製品には適合ラベルを付与し、製品詳細やセキュリティ情報、問合せ先等の情報を一元管理公開することにより上記課題の解決を目指しています。 開発ベンダー様においてはJC-STARに製品登録することにより製品のセキュリティレベルの可視化、及び第三者機関での中立的な検証(下記★3以上)を通して、その製品のセキュリティ実装をアピールすることができるものとなっております。 JC-STAR適合基準のレベルとその位置付け ★1(レベル1)共通的な最低限のセキュリティ。 2025年3月25日より申請開始 ★2(レベル2)製品類型ごとに、★1に追加すべき基本的なセキュリティ。 2026年3月以降に申請開始 ★3(レベル3), ★4(レベル4)政府機関や重要インフラ事業者、地方公共団体、大企業等の重要なシステム向けの製品類型ごとの汎用的なセキュリティ。2026年以降に申請開始 ★1,★2は開発ベンダーでの自己適合宣言が可能ですが、今回JC-STARの検証事業者として情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに登録された事業者に評価を委託することも可能となっております。 ★3以上は独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の製品評価技術基盤機構認定制度(ASNITE)にて認定された評価機関での評価が必要となります。評価機関の認定は本年中に開始される予定であり、アリオンもその認定取得に向けて準備を行っております。 JC-STAR URL (IPAサイト内) https://www.ipa.go.jp/security/jc-star/ アリオン サイバーセキュリティラボ https://www.allion.co.jp/test-lab/cybersecurity_lab/ アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...
【速報】「IFAP」で初認定~日鉄興和不動産株式会社の新築マンション物件が4つ星&4.5星認定
【速報】「IFAP」で初認定~日鉄興和不動産株式会社の新築マンション物件が4つ星&4.5星認定 アリオン株式会社(以下、当社)が提供している集合住宅のインターネット設備性能と利便性を評価・認定するサービス『IFAP』の初認定物件として、日鉄興和不動産株式会社の分譲マンション「リビオ川崎大師ステーションサイト」は「4つ星」と認定。「リビオ光が丘ガーデンズ」では「4.5星」認定となりました。 ※IFAP…「Internet Facility Assessment Program」の頭文字より由来。 「リビオ川崎大師ステーションサイト」、「リビオ光が丘ガーデンズ」はともに、下り2Gbpsの光回線(NURO 光 コネクト)を住戸ごとに独立して利用可能となっており、一般的な戸建て住宅のインターネット利用環境よりも高い評価となりました。入居される皆様には素晴らしい住居環境の一部として快適なインターネット利用環境を享受できるものと存じます。 ※IFAPでは当社独自基準で計算された得点をもとに「星5つ~星0.5つ」全10段階で評価しております 「3つ星」は「1Gbpsベストエフォートの光回線を導入した戸建て住宅」とほぼ同等の環境であり、基準となっております。 当社代表取締役社長である中山英明は、「長年国際標準化認証専門機関、品質コンサルティングの仕事をさせていただいているアリオンが日鉄興和不動産株式会社様の高品質な住居、そしてソニーネットワークコミュニケーションズコネクト株式会社様の良質な回線サービスを総合的に評価させていただくこと恐悦至極に存じます。当社の客観的な評価が入居者様への安心と満足につながる一助となれればと存じます。」と述べています。 なお、2025年には本プログラム関連のウェビナーを開催する予定です。日程、内容の確定次第、改めてご案内いたします。 日鉄興和不動産株式会社 リビオ川崎大師ステーションサイト: https://livio-sumai.jp/pj/kawasakidaishi/plan/product/ リビオ光が丘ガーデンズ: https://livio-sumai.jp/pj/hikarigaoka/quality/quality-3.html#%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E5%85%B1%E7%94%A8%E9%83%A8 ソニーネットワークコミュニケーションズコネクト株式会社 プレスリリースURL https://sonyncc.co.jp/news/release_ifap/ アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...
【お知らせ】年末年始休業のご案内
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 アリオン株式会社の年末年始の休業日についてお知らせ致します。 【年末年始休業期間】 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 【年始営業日】 2025年1月6日(月) より通常営業 なお、休業期間中にお問い合わせいただきました内容のご返答は、2025年1月6日(月)より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 来年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ...
【速報】アリオン、インターネットファシリティアセスメントプログラム(IFAP)認定サービスの提供を開始
【速報】アリオン、インターネットファシリティアセスメントプログラム(IFAP)認定サービスの提供を開始 認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)は、このたび、インターネットファシリティアセスメントプログラム『IFAP』認定サービスの提供を開始しました。 集合住宅の住居者にとって快適なインターネット回線を選ぶことが容易にできる環境を整えるとともに、高品質なインターネット回線の普及を促進するために、多くの第三者認証を行ったアリオンの経験からインターネット利用のための設備性能と利便性を評価し、そのグレードを認定するサービスです。 『IFAP』の客観的な評価を受けることで、「満足度の高い通信環境を提供している」集合住宅の供給事業関係者様やインターネットサービスプロバイダー様には、今まで潜在化していた高品質なインターネット環境を宣伝のアイテムとしてお使いいただけるとともに、ユーザーにとっては優良なインターネット環境を利用できる住居の目安となります。 IFAPでは当社独自の基準で得点を算出し、グレードは得点をもとに全10段階(「0.5」から「5」の0.5刻み)を星マークで表現いたします。「星3つ」が基準点となり、これは一般的な1Gbpsベストエフォートの光回線を導入した戸建て住宅と同等です。そのため、「星5つ」や「星4つ」であれば一般的な環境と比較して、優良なインターネット環境であることになります。 アリオンの代表取締役社長である中山英明は、「IFAPは、アリオンのスマートホーム検証ソリューションの一環として、住宅のインターネット環境に対し客観的な評価を提供するものです。従来、集合住宅のインターネット環境品質をアピールするための基準が存在しませんでしたが、本認定サービスにより集合住宅供給事業関係者様及びインターネットサービスプロバイダー様の品質アピールにお役に立てるかと存じます。」と述べています。 なお、2025年2月以降に本プログラム関連のウェビナーを開催する予定です。日程、内容の確定次第、改めてご案内いたします。 アリオンは、2024年12月19日からの申請受付に対応できるよう、専門的なサービスの提供を行ってまいります。 本認証サービスについてご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...
【ニュース】SEALSQ と アリオンが提携し、IoT デバイス メーカーによる安全で標準に準拠した製品の開発を支援
【ニュース】SEALSQ と アリオンが提携し、IoT デバイス メーカーによる安全で標準に準拠した製品の開発を支援 半導体 PKI、ポスト量子技術、ハードウェア、ソフトウェア製品の開発と販売を専門とする SEALSQ Corp (NASDAQ: LAES) (以下「SEALSQ」) は本日、アリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下アリオン)との戦略的提携を発表しました。この提携の目的は、IoT デバイス メーカーが安全で標準に準拠した製品を作成し、Matter などの主要なプロトコルに準拠し、EU サイバー レジリエンス法 (CRA) や米国サイバー トラスト マークなどの新しい国際 IoT セキュリティ規制に準拠できるように支援することです。 アリオンは SEALSQ の日本地域における代理店および Connectivity Standards Alliance(略称CSA)より Matter 認証試験機関として認定を受けており、このコラボレーションは、製品開発から認証まで、メーカーに包括的なサポートを提供することを目指しています。その目的は、完全でスケーラブルなセキュリティ ソリューションを提供することで、IoTデバイスメーカーの市場投入までの時間と技術コストを削減することです。 アリオンは、お客様が SEALSQ の IoT セキュリティ スタック全体にわたる独自の垂直統合を活用できるよう支援します。これには以下が含まれます。 IoT デバイスを改ざんから保護し、デバイスの整合性を確保するように設計された、VaultIC292 や VaultIC408 などのハードウェア セキュア エレメント。さらに、SEALSQ は、お客様が将来を見据えたセキュア デバイスを構築できるように、量子耐性チップを開発しています。 チップ パーソナライゼーション サービスにより、メーカーは開発の初期段階からセキュリティを統合できます。 Matter、GSMA、WI-SUN などの組織によって認定された、業界準拠の信頼のルート。IoT デバイスの安全な基盤を提供します。 SEALSQのINeS CMSプラットフォームを通じて管理されたPKIサービス。デバイス認証証明書と製品認証中間体の管理を簡素化します。 SEALSQとアリオンは、先日開催されたCEATEC 2024展示会のCSA Japan Interest Groupブースに参加し、Matter準拠のスマートホームソリューションを宣伝しました。このコラボレーションは、今日のコネクテッドワールドにおける安全で相互運用可能なIoTデバイスの重要性を強調しており、より安全なモノのインターネットに貢献するというSEALSQの使命と一致しています。 アリオンの代表取締役社長である中山英明は、「このパートナーシップは、アリオンの戦略に役立ち、認証サービスに加えて、IoTデバイスの開発、相互運用性、セキュリティ統合に関するコンサルティングを提供するサービスを拡大します。SEALSQとの目標は、IoTデバイスメーカーがMatterなどのグローバル標準を満たしながら、障害のない安全な統合を確実に行えるように支援することです。」と述べています。 SEALSQ の営業担当副社長であるフランク・ブオナノ氏は、「特に日本のアリオンとのグローバルなコラボレーションを拡大できることを大変嬉しく思います。同社は、急速に進化するコンプライアンス フレームワークを通じてデバイス メーカーを導き、セキュリティのベスト プラクティスがあらゆる段階で適切に実装されるようにするために不可欠な、堅牢な設計およびセキュリティ コンサルティング サービスを提供しています」と付け加えました。 本サービスについてご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ■ SEALSQ について SEALSQ は、半導体 PKI とプロビジョニング サービスに基づく統合ソリューションに注力しながら、ポスト量子技術のハードウェアとソフトウェアを開発しています。SEALSQ のソリューションは、スマート ホーム アプライアンス、医療およびヘルスケア、自動車など、さまざまな業界にサービスを提供しています。 SEALSQ の包括的なサービスには、ハードウェア セキュア エレメント、チップ パーソナライゼーション、信頼のルート、マネージド PKI サービスなどがあり、メーカーが業界標準を満たし、セキュリティ リスクを軽減するのに役立ちます。詳細については、www.sealsq.com をご覧ください。 将来予想に関する記述 この通信には、SEALSQ Corp とその事業に関する特定の将来予想に関する記述が含まれています。これらの記述には、事業戦略、業績、および事業の結果に関する将来の期待が含まれます。将来予想に関する記述には、既知および未知のリスクと不確実性が伴います。実際の結果は、明示または暗示されたものと大幅に異なる場合があります。詳細については、SEALSQ の SEC への提出書類を参照してください。 ■ アリオン株式会社について 代表者: 代表取締役 中山 英明 所在地: 東京都品川区大井一丁目28番1号 住友不動産大井町駅前ビル4階 設立: 2002年4月 事業内容: - 総合的な第三者検証ソリューションの提供 ...
【ニュース】アリオン、世界初のUSB4® V2テストフィクスチャー認証機関として認定
【ニュース】アリオン、世界初のUSB4® V2テストフィクスチャー認証機関として認定 認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)のグループ本社であるAllion Labs Inc.(本社:台湾・台北市、CEO:Summer Chien)は、USB Implementers Forum (USB-IF) による厳格な審査に合格し、世界初のUSB4® Version 2.0(以下V2)テストフィクスチャー認証機関としての認定を受けました。このたび、USB4® V2テストフィクスチャー認証プログラムに関する試験サービスを10月吉日より提供開始致します。今後、アリオンは、より包括的で専門的なUSB試験サービスを幅広い業界に提供してまいります。 ◆ 開発の背景 ― アリオンUSB4® V2テストフィクスチャー認証試験サービス USB4® V2は、最高転送速度80Gbpsの実現と非対称通信(Asymmetric link)機能の追加により、データ転送に革命をもたらしました。USB4® V1の40Gbpsから80Gbpsへと転送速度を大幅に向上させただけでなく、最大120Gbpsの一方向転送速度を実現する非対称通信が導入されました。これにより、テストデバイスの精度に対する要求が高くなるだけでなく、テストフィクスチャーの設計にも新たな課題が生まれます。メーカーは、ますます難しくなる開発課題に対応するため、より厳密な設計が求められます。 USB-IFは、このような状況を意識し、USB4® V2テストフィクスチャー認証プログラムをリリースしました。アリオンは、USB試験分野における深い理解と専門知識を活かし、USB-IFから認定を受けています。認定以来、数多くのフィクスチャメーカーの認証取得を支援し、その実績を積み重ねてきました。また、アリオンは幅広いUSB製品認証サービスを提供するほか、事前試験、設計のアドバイス、問題分析・デバッグ支援などのコンサルティングサービスに取り組んでおります。新しい仕様がもたらす課題に対応し、製品開発のスピード向上や国際規格への準拠を支援することで、市場競争力の強化に貢献してまいります。 本認証サービスについてご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:https://www.allion.co.jp/form/usb/ ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ※ USB4®, USB Type-C® and USB-C® are registered trademarks of USB Implementers Forum. ※ New Certified USB Logo Program unifies consumer branding for solutions based upon the USB4®, USB Type-C®, and USB Power Delivery Specifications ...
【イベント】第5回 HDMI 最新テストMTG開催のご案内
2025年2月19日(水) ソニーATC・アリオン株式会社 共同開催 第5回 HDMI 最新テストMTG開催のご案内 ~2025年2月19日(水曜日) 東京・大崎で開催(参加無料)~ 2017年から開催しておりますセミナーも、5回目を迎えます。今年も対面にて開催としたく連絡をさせていただきます。インフルエンザやコロナなどの大流行で、やむを得ず中止せざるを得ない可能性もございますが、ぜひ皆様の参加をお待ちしております。 HDMIは機能追加、規格およびテストの更なる改善が継続し行われ、既存テスト仕様変更、新規追加もあり、流用設計(過去モデルの機能を変更しない)製品にまで広がっています。このような変化に追随し、HDMIコンプライアンステスト合格の要求を満たすことに苦労を感じている方も少なくないのではではないでしょうか。 また今回は、まだHDMIを採用されていない方や、HDMIから少し距離をおかれていた方を対象に、これまでのHDMI規格のサマリーを交えて紹介させていただきます。 ◆ こうな方におすすめ HDMI最新情報を知り設計・テストを早く確実に進めたい HDMI搭載製品の見落としがちな設計ポイントを知りたい まだHDMI採用してないが、興味がある方 ◆ 開催概要 日 時: 2025年2月19日(水曜日) ※HDMI Adopter契約に基づき、セミナーの内容を変えて提供させていただいております。 ◎09:45~18:00 HDMI 2.x Adopter様限定 最新の規格やテスト規格、環境などの紹介になります。 ◎09:45~16:50 御案内さしあげた方は、どなたでも参加できます。 主にHDMI規格の紹介になります。 会場:東京都品川区大崎2-10-1 ソニーシティ大崎 にて 定 員:100名 主催:Sony HDMI ATC 協賛:アリオン株式会社 参加費:無料 申込方法:次のURL先よりお申込みください。 >>> 参加申し込みはこちら <<< ※途中参加も可能です。会場へ到着後、Sony HDMI ATCの電話にて連絡願います。 ◆ デモンストレーション & ミニセミナー 御案内さしあげた方は、どなたでも参加できます。 HDMI 機能詳細、動作デモのほか HDMI テスト機器の紹介、HDMIルールの説明 ミニセミナー、HDMI 以外のUSB/Bluetoothなどの情報 ◆ プログラムA (HDMI 2.x Adopter様限定です) 第一部 【HDMI 新機能の紹介 】 最新規格の概要紹介(上記第一部と同じ内容) 第二部 【HDMI 2.1 機能詳細 】 HDMI 2.1の更新機能詳細について紹介 第三部 【HDMI 更新情報 (1.4)/2.1 】 HDMI 1.4/2.1更新情報の紹介 ◆ プログラムB (御案内さしあげた方は、どなたでも参加できます。) 第一部 【HDMI 新機能の紹介】 最新規格の概要紹介 第二部 【HDMI 機能紹介】 HDMIの採用された機能について紹介 第三部 【HDMIルール】 HDMI のビジネスについての情報紹介 ◆ 備考 ※申し込みが想定の定員(100名)になり次第、締め切らせていただきます。 ※お申込み時にお預かりした個人情報は、イベント及びその他当社業務のご案内以外の目的では利用しません。 ※詳細およびプログラムは変更される可能性がございます。変更の際は事前に連絡差し上げます。 ※終了時刻は前後することがあります。 ※同業他社による情報目的での参加はお断りさせていただいております。 ※記載されている情報は発表日現在のものです。予告なしに仕様、そのほか本リリースに記載の情報が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆ お問い合わせ先 Sony HDMI ATC 〒141-8610 東京都品川区大崎2-10-1 ソニーシティ大崎 Web:https://www.sony.net/Products/ATC/HDMI/jp/ TEL:070-8833-9517(代表) E-mail:hdmi-atc@jp.sony.com アリオン株式会社 〒140-0014 東京都品川区大井1-28-1 住友不動産大井町駅前ビル4階 Web: https://allion.co.jp/ TEL: 03-5728-9966(代表) E-mail:service@allion.co.jp ...
【ニュース】住友電工社製ケーブル、世界初のUSB 80Gbps 240W Type-C認証をアリオンで取得
【ニュース】住友電工社製ケーブル、世界初のUSB 80Gbps 240W Type-C認証をアリオンで取得 住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「住友電工」)は、アリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)のグループ本社であるAllion Labs Inc.(本社台湾・台北市、CEO:Summer Chien以下「Allion Labs」)にUSB 80Gbps 240W Type-C試験の実施を依頼し、2024年8月7日にUSB-IFの80Gbps 240W Type-C 1mケーブル認証を取得したことをお知らせいたします。本製品の詳細(TID番号:11655)や試験の結果はUSB Integrators List(要ログイン)に掲載されています。これにより、世界で最初に80Gbps 240W Combined Performance and Power認証ロゴを取得した会社となります。 ケーブル業界の世界的リーダーである住友電工は、USB 80Gbps 240Wパッシブケーブルの発売により、高周波・高速イノベーションにおけるパイオニアとしての地位をさらに強化し、業界の新たなベンチマークを打ち立てます。本認証試験は、USB-IFが策定した基準に従ってAllion Labsで実施されました。当社は、長年にわたり培ってきた経験を活かし、業界をリードする専門的な試験技術により、設計開発から、工程管理、認証取得までワンストップで対応し、幅広い分野におけるお客様にとって最も心強く信頼できるパートナーです。このたび、新製品の成功の一翼を担えたことを大変光栄に思います。 2024年8月7日、住友電工がUSB 80Gbps 240Wの認証取得と認証ロゴの情報 TID:11655 Marketing Name: USB 80Gbps 240W TypeC Cable (LCC design) 1.0m Model Number: 010505 なお、USB4 80Gbpsパッシブケーブル認証試験については、以下の記事をご参照ください。 【お知らせ】USB-IF、USB4 80Gbpsパッシブケーブル認証試験を開始 アリオンをフォローして最新のUSB認証情報および技術ニュースを把握しよう アリオンは、より速く、よりスムーズに、より良いサービスをお客様に提供することに尽力しています。USB-IF の信頼できるパートナーとして、アリオンはフル機能 のUSB4®、USB3.2、USB2.0、USB Type-C®、USB 標準デバイスのテストおよび認証サービスを提供することがUSB-IFから認められています。さらに、USB4 ゴールデン プラグやその他の優れたテスト フィクスチャも提供しています。 当社は、膨大なデータベースに支えられた多大なリソース投資を通じて、包括的なテスト環境を確立しました。これにより、御客様のシームレスな製品統合と完全なコンプライアンスに対する取り組みを支援いたします。 USB認証プログラムについてご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:https://www.allion.co.jp/contact/#2 ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ※ USB4™、USB Type-C® and USB-C® are registered trademarks of USB Implementers Forum. ※ New Certified USB Logo Program unifies consumer branding for solutions based upon the USB4™, USB Type-C®, and USB Power Delivery Specifications アリオン株式会社 概要 アリオンは創業以来、IT/家電製品を始めとした認証・検証を事業の柱としています。USB-IFから公式ラボとしての認定を受けており、USB PDのほかType-C®、USB2.0/3.2/4など、USBに関する豊富な認証実績を持っています。また、Wi-FiやBluetoothをはじめとした様々な認証試験も提供しており、必要なロゴ認証をアリオン一社で実施可能です。最新の技術動向に追随しながら、業界最高レベルの品質向上・開発支援サービスを提供しています。 ...
【活動報告】CEATEC 2024出展のお知らせ
業種、製品ごとに第三者認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)は、CEATEC 2024に出展し、当社のMatter認証とスマートホーム向けの無線通信検証、関連する技術コンサルティングを紹介致します。 ◆ 出展概要 展示会名:CEATEC 2024 会期:2024年10月15日(火)~18日(金) 開催時間:10月15日(火) 12:00~17:00 / 10月16日(水)~10月18日(金) 10:00~17:00 にて開催しています。 会場:幕張メッセ(会場へのアクセス) 小間番号:HALL3 JAPANスマートホーム展 アリオンはConnectivity Standard Aaaliacnce(CSA)のJapan Interest Group(JIG)の一員として出展します。 申し込みリンクはこちら:https://www.ceatec.com/ja/ みなさまのご来場を心よりお待ちしております。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...