Category Archives: A/V関連記事

モニターのUX体験の改善点は?ユーザーの視点から理解しよう!

今日の日常生活において、必要な情報のほとんどはコンピュータやスマートフォンから得られ、仕事でもプライベートでも、コンピュータやスマートフォンと切り離すことはできません。何も問題がないと思っていた画面表示に、ある日突然異常が発生すると、大変な迷惑と不便を被ってしまうと思ったことはありませんか。 今回の記事では、以下、ユーザーの視点とテストで起こる問題から、モニターでよく発生するトラブルや注意すべき点についてお話します。 1. まずモニターを購入したらすぐに画面を検査し、異常な小さい斑点やスジ、または色のムラやちらつきが発生しないか見てみてください。もしこれらの症状があれば、すぐに新しいものと交換を依頼しましょう。 2. モニターは非常に壊れやすい製品であり、パネルは強い衝突や鋭利な物による裂傷に弱いため、モニターを取り付けるときは、プラスチックケースへの適合度と、モニターのスタンドがしっかりしているか確認してください。また、より人間工学に基づいて傾きを調整しようとする場合は、フレームの耐久性不足による画面割れに注意が必要です。けの開口部が小さ過ぎて、電池の出し入れがしにくいことになります。これらもユーザーを困らせる一つの要因を考えられます。 3. モニターとスタンドの接続に脆さがないか注意してください。モニターに軽く触れた時、前後に揺れて不安定になりませんか?最悪の場合、倒れたり、破損、変形の原因になることもあります。 4. 一部のハイエンドモニターはHDRをサポートしており、ゲームをプレイするとき、モニターのHDRは自動的にオンになります。しかし、ゲームを終了するときに、一部のモニターでは実際にHDRをオンにすると、画面が明るすぎて線がぼやけ、文字が読みにくくなります。 5. 一部のモニターでは、一般的な120hzで正常に表示されますが、周波数の高い144hzに切り替えると、ちらつきが発生します。 6. モニターを長期間使用した場合は、左右の端や視野角に欠陥がないか注意が必要です。この欠陥のせいで、情報の表示が不完全になる場合があります。 7. [...]

VESA AdaptiveSync技術と実測経験について

Allion Labs/Lexus Lee VESA AdaptiveSync技術について語る場合、有名なグラフィックカードGPUメーカーのAMDについて話す必要があります。最初にAMDが2014 年にAdaptiveSyncのアイデアをVESAに提出し、その後、この技術を応用したい人が使えるように、AdaptiveSyncホワイトペーパーにしました。この技術は、主に下の図のようにモニター上でゲームをプレイする際、ティアリング(tearing)やスタッター(stutter)という現象を解決するためのものです。現在AMDはAMD FreeSyncとして、NvidiaはNVIDIA G-Syncテクノロジーとして、それぞれ独自に開発しましたが、依然として主にティアリングとスタッターの問題を解決するために使用されています。 もちろん、AdaptiveSync技術には他の利点もあります。例えば、ノートパソコンがAdaptiveSyncをサポートしている場合、垂直リフレッシュレート動作に関しては、ノートパソコンは再生中コンテンツのフレームレートに応じて画面を更新し、比較的高い垂直リフレッシュレートでは動作しないため、省エネ効果を得ることができます。 VESA AdaptiveSync 認証プログラムの誕生 2021年から2022年にかけて、VESAワーキンググループはAdaptiveSync伝送要件を再検討してこれを策定し、この仕様をDP2.1仕様に組み込みました。これにより、AdaptiveSyncの伝送要件は、AMDのホワイトペーパーで以前に提示されたものよりも完全なものとなりました。そしておよそ2022年4~5月の間、VESAはDisplayPortインターフェースをサポートする、ディスプレイ製品向けのVESA AdaptiveSync認証プログラムを正式にリリースしました。 このプログラムにはMediaSyncおよびAdaptiveSyncという2つの仕様が定義されています。製品が認証テストに合格すれば、下の図に示すようにVESA [...]

動画鑑賞体験に影響する映像と音声のズレ問題とは?

映像と音声がズレる5つの原因 ワイヤレスデバイスで音楽鑑賞していたが、突然音量が大きくなり興冷めしたこと、あるいは音声が映像より早くても遅くてもどちらでもズレしまうといったような経験はありませんか。 映像と音声がズレる原因はさまざまですが、アリオンは長年の検証経験から可能な原因を以下にまとめました。   その1・映像ファイル 映像ファイル転換後に映像と音声のズレが生じた可能性があるため、まずは違う映像ファイルを再生して確認してみましょう。   その2・インターネット ストリーミングなどインターネット上の動画を鑑賞する場合、インターネットの不安定や帯域幅不足により、映像と音声にズレが生じる可能性があります。   その3・メディアプレイヤー セットトップボックスで動画を再生している場合、ほとんどがソフトウェア自体の欠点またはセットトップボックスとの互換性による問題です。これはパソコンにおいてもよく見られ、通常はデコードの問題により映像と音声にズレが生じています。この場合は、デコーダーまたはプレイヤーを変更すれば問題が解決されます。   その4・システムパフォーマンス システム面においては、メモリ不足による映像と音声の遅延の可能性が高いですが、CPUやグラフィックカードのGPUのデコード性能低下の可能性もあります。これらの問題はハードウェアのアップグレードで解決されます。 [...]

F1レースに匹敵するチーム戦略!「探索的テスト」の重要性を解説
F1レースに匹敵するチーム戦略!「探索的テスト」の重要性を解説

Allion Labs/Franck Chen 現在のスマートTVは多機能で開発が複雑化しており、ウォーターフォール式の品質確認プロセスだけに頼っていると、前半部分で起こった遅延がテストスケジュールや内容に影響しやすく、製品の重大な欠陥を発見できません。または発見が遅れて修正できなくなる可能性もあり、製品のリリースが遅れ、顧客からのクレームが絶えないというジレンマが生じてしまいます。 アリオンは、アジャイル(Agile)イテレーション(Iteration)のコンセプトを使い、探索的テスト戦略に合わせ、テレビ製品の発売前、発売中さらには発売後においても、カスタマイズされた弱点分析と戦略計画を実行し、お客様が市場におけるリスクを解決するのをサポートします。また、アリオンは、テスト実施期間中に製品開発チームと緊密に連携し、リアルタイムで提案を行います。これにより、その後の製品開発およびテストスケジュールに柔軟性と調整の余裕が生まれます。 では、探索的テストとは何でしょうか?また、半分の労力で2倍の製品テスト結果を出せるように、効率的なテスト戦略を構築するにはどうすればよいでしょうか?この記事で一つ一つ説明します。 「探索」で問題の所在を突き止め 「テスト」で重要課題を分析 Netflixで人気のレーシング番組「Formula 1:栄光のグランプリ」をご覧になったことがある方なら、F1トップチームのチーム戦略と専門的な分業に感銘を受けたことと思います。例えば、メカエンジニアの性能調整、戦略チームのシミュレーション、ドライバーのフィードバック、電光石火のピットストップとタイヤ交換など、レース中盤で突然「雨での戦い」に遭遇しても、常にチームワークと対応力が試されています。 探索的テストの概念は、練度の高いF1プロチームのようなもので、戦略チームがレース前に現状を調査して最適な戦略を策定し、レース中は経験豊富なドライバーが実際の状況に応じて臨機応変に戦術を実行し、レース後に試合の結果をまとめて分析し、次のレースへの学びと参考として、シーズン中このサイクルが何度も続けられます。その中でも戦略は、厳格なステップやアクションではなく、一事が万事としてフレキシブルに策定及び実行されています。したがって、効率のよい探索的テストは、アナリストとテスト担当者の実務経験に焦点を当てています。正しい方向性を策定して、豊富なテスト経験に合致させなければ、重要な問題を効率的に探索して見つけることができません。探索的テストの基本的な概念を理解したら、探索的テストの利点と適用タイミングをさらに比較してみましょう。 基本テストだけでは足りない?探索的テストを加えて、潜在的な製品の問題をより深く掘り下げる 同じ「シーン構造」と「テスト時間」の基準を想定すると、以下のノードテストシミュレーションの比較から、以前の基本テストに比べ、探索的テストは、現段階で製品に見つかった問題とテスト担当者の経験に基づいて、「リスクの高い方向」の重要な問題をより詳細に探索し、隠れている深刻な問題を掘り下げることが可能なことがわかります。 この比較表からわかる通り、探索的テストは一般的な基本テストに取って代わるものではないため、製品のテスト段階で相乗効果を最大化するために相互補完し、互いに一致させる必要があります。したがって、それぞれの段階における探索的テストの実行をお勧めします。 開発中の製品:基本テストの後、問題が発生しやすい部分に探索的テストを実行して、隠れた深刻な問題を特定します。 製品の新機能追加や重大な修正: [...]

スマートテレビに潜む深刻で見つけにくい問題とは?

Allion Labs/Franck Chen 調査会社Parks Associatesのレポートによると、近年のストリーミングビデオサービスの台頭により、スマートテレビは、すでにストリーミングメディアサービス向けのメインデバイスとなっています。テレビはもはや単純に「見る」だけのものではなく、現在製造されている新型テレビのほとんどが新しい機能を備え、コミュニティ、ゲーム、インターネット、ビデオオンデマンド、テレビアプリ等、これらすべてをテレビ上で実現することができ、デジタルホームエンターテイメントライフが当たり前なものとなりました。そのため、テレビメーカーは従来と違ったさまざまな新機能や、ユーザーの視聴習慣、さまざまな使用シーンを製品開発レベルで検討する必要があります。しかしながら、エンドユーザーが長く製品に触れ、有線と無線が混在する環境、さらに複雑且つ頻繁に使用される習慣や方法が存在する中で、今までにない問題が次々と発生しています。 テレビメーカーが直面する現実とジレンマ アリオンの長年に渡るテレビテストの経験よると、一般的なスマートテレビの深刻な問題の約 5~10%は、反復操作や長期間使用された後に確率的に発生します。このタイプの問題は一般的な方法では簡単に検出できないため、潜在的なリスクは実際の統計よりも高くなります。 確率的な問題であっても、市場で販売される数とユーザーの使用頻度を計算すると、実際のケースでは確率の数値よりもはるかに高くなることが予想されます。今日多くの消費者は、製品を購入する前に製品に関する情報と評価を検索し購入するかどうかを考えています。製品が発売される前に、これらの確率の問題を効果的に減らすことができなければ、顧客のクレームリスクと圧力が大きくなってしまいます。以上のことから、数%程度の確率で発生する深刻な問題も無視できないことを認識しておく必要があります。 しかし、一般的なマニュアルによる方法で、確率的問題を長時間または反復してテストすると、集中力の低下によるヒューマンエラーが発生しやすくなる一方で、工数が多くかかるのでテスト期間を長くしなければなりません。上記のジレンマに直面し、メーカーはしばしば板挟みになってしまいます。 アリオンは「時間コストの削減」と「一般的なマニュアルでは実現できない能力の克服」という2つの条件を同時に満たしながら、お客様が潜在的且つ深刻な問題を検出して製品競争力を強化できるよう効率的にサポートします。 「自動化キット」と「カスタマイズされたテストスクリプト」は必須であり、互いに補完し合うことで効果的に検出できます 今日のスマートホームアプリケーションエコシステムにおいて、消費者の直面しそうな問題をお客様が事前に発見できるように、アリオンのチームは、ハードウェアテスト、ソフトウェアテスト、互換性とVFT (仮想フィールドテスト) のテスト概念を統合しました。アリオンの設計開発した『スマートホームの主要シナリオテスト』(ACSTS、Allion [...]