Cisco IVT
Cisco IVT アリオンでは、Cisco Solution Partner Programに参加している開発パートナーの製品とCisco製品の相互接続試験を実施しています。 日本国内の試験場所として Cisco IVT を提供 アリオンでは、Cisco Solution Partner Programに参加している開発パートナーの製品とCisco製品の相互接続試験 (Interoperability Verification Testing: IVT) を実施しています。この試験では、Cisco社が定める基準に基づいて相互運用性を確認しています。IVTに合格した製品は、特定のCisco製品との相互運用性を確認できることから、改めて検証する必要がないため、導入時の時間やコストを抑えることができます。 アリオンは日本国内の試験実施場所としてIVTを提供しています。 ...
Open Connectivity Foundation(OCF)
Open Connectivity Foundation(OCF) IoTに関わる市場全体の活性化に向けて、アリオンは幅広い分野におけるコネクティビティの推進に取り組むと共に、IoT市場の活性化を目指しています。 IoTの標準化を目指して 仕様や標準規格といった枠組みを越えて、アリオンは”IoT”(Internet of Things)をキーワードに様々な規格標準化団体とのパートナーシップを強固に結んでいます。IoTに関わる市場全体の活性化に向けて、アリオンではIoTの標準化活動に取り組んでおり、世界最大のIoT標準化団体の一員として、ボードメンバーと共に活動を進めています。アリオンは、幅広い分野におけるコネクティビティの推進に取り組むと共に、IoT市場の活性化を目指しています。 OCFとは? The Open Connectivity Foundation(OCF)はIoT標準規格の策定とオープンソースプロジェクトの支援を目的とした団体です。IoT市場の中でオープンかつ相互運用可能な仕様に基づくソリューションの開発に取り組む個人や企業、団体を支援しています。これによって、企業や開発者がよりシームレスに連携可能なIoTソリューションやIoTデバイスを開発できるようになることを目指しています。OCFは幅広い消費者、企業、そして産業分野の組込み機器やセンサーが、セキュアでシームレスに相互運用できるよう取り組んでいます。 アリオンができること アリオンは様々な認証プログラムを提供している世界で有数の試験機関です。複数の認証プログラムを提供している強みを活かしたソリューションを提供しています。各種認証プログラムの実施や技術コンサルティングによるサポートはもちろん、開発段階から実現段階に至るまで、OCFおよびその他アリオンが関与する技術規格/認証との融合や連携も支援しています。エンジニアリング企業として、アリオンは技術コンサルティングや製品品質、性能、互換性、相互運用性に関連した試験サービス、及び製品開発段階に応じた専門的な技術サービスを提供しています。 OCF 認証プロセス ...
QPlay
QPlay QPlayは、中国の音楽定額サービス「QQ音楽」を、モバイル端末上から無線機能を持つマルチメディア製品(オーディオ、テレビ等)で再生できる音楽アプリです。 QPlay認証プログラムについて QPlayは、中国の音楽定額サービス「QQ音楽」を、モバイル端末上から無線機能を持つマルチメディア製品(オーディオ、テレビ等)で再生できる音楽アプリです。アリオンはTencent社からラボ認定を受けたことで、QPlayに関する試験を提供できる世界で唯一の試験ラボとなりました。端末からの遠隔操作でQQ音楽の再生や停止、音量調整、再生順番などのコントロールが可能です(参照:QPlay公式ページ [中国語]) 試験対象 マルチメディア製品(オーディオ、テレビなど) 試験項目 UI-Specific Test Suites 主にマルチメディア製品を試験対象とし、QQ音楽アプリをインストールしたモバイル端末と同期するかどうかを確認します。 試験内容(例) 試験対象のモニターにQPlayのマークあるいは再生中の曲名を表示できているか 遠隔操作機能に対応できているか 対複数のデバイスが同時接続した状況でも、正常に動作するか Functional API Suites 試験対象の画面上で他の機能が表示されている場合であっても、音楽が問題なく再生されるかどうかを確認します。 ...
Wi-Fi
Wi-Fi アリオンはアジアで唯一の全Wi-Fi認証プログラムを提供できる認定試験ラボ(Authorized Test Lab, ATL)です。これにより、認証試験やデバッグ、コンサルティングなどのサービスをワンストップで行い、開発段階からWi-Fi認証試験や無線デバイスに関する潜在リスクの検出・製品の安全性向上をお手伝いしています。 【関連記事】 ▼【ニュース】アリオン・バッファロー・MediaTek、Wi-Fiルーター「WXR18000BE10P」が国内メーカー初のWi-Fi CERTIFIED 7™認証取得であることを共同発表 ▼【ニュース】AsiaRF社製のWi-Fi HaLow IoTゲートウェイ、Wi-Fi CERTIFIED HaLow™ 認証をアリオンで取得 Wi-Fi Alliance (WFA) 認定の試験ラボ アリオンはWi-Fi の規格標準化団体である Wi-Fi ...
WHQL
WHQL アリオンは、Microsoftより認定された、お客様のWindowsロゴ認証取得をサポートするパートナー企業です。WLKやWHCK、ADK、TDK、WDKなどテストツールに関する豊富な経験を持っています。 Windows Hardware Quality Labs (WHQL) ロゴプログラム アリオンは、Microsoftより認定された、お客様のWindowsロゴ認証取得をサポートするパートナー企業です。WLKやWHCK、ADK、TDK、WDKなどテストツールに関する豊富な経験を持っています。ハードウェア、システム、ドライバなどでWindowsロゴプログラムの認証を得ることにより、Microsoftとのハードウェア互換性リストへの掲載、最新ドライバが配布されるWindows Updateへのアクセスなど、様々な特典が受けられます。 WHQL 試験 アリオンでは、お客様のWindowsロゴ認証取得のために様々なサポートを提供します。 WHQL 認証について 最新のポリシーと必須条件を把握しています。 テストログや必要な書類を取得するための確立されたノウハウを保有しています。 様々なロゴプログラムをワンストップソリューションにてご提供します。 WHQL デバッグとコンサルティング ...
USB
USB USBロゴ認証プログラムは、USBインターフェース搭載製品が規格へと準拠しているかを確認する試験プログラムです。 【関連記事】 ▼【ニュース】USB-IF、アリオンUSB4® 電気検証自動化ソリューションを正式に認定 USBロゴ認証プログラム USBロゴ認証プログラムは、USB(Universal Serial Bus)インターフェース搭載製品が規格へと準拠しているかを確認する試験プログラムです。アリオンはUSB協会に認定された第三者認証試験機関(Independent Test Labs)として、豊富なUSBロゴ認証取得実績がございます。 デバイスやホストといった機器認証に加え、USB Type-C® を含むケーブル・コネクタ認証を提供しています。協会指定の試験環境はもちろん、検証用の機材も数多く取り揃えておりますので、製品カテゴリにかかわらず効率的な手法で試験実施が可能です。アリオンは、USB協会のメンバー企業として、USBのマーケティングイベントや技術ワーキンググループに参加しています。こうした活動により、USB製品全体の品質改善へと働きかけているほか、USB協会やメンバー企業との良好な関係を構築しています。 USBコンプライアンスプログラムについて USB標準規格は、USBインターフェースと内部機構の設計を規定しています。USB協会は仕様準拠確認のための検証手法を確立すべく、認証プログラムを制定しました。試験に合格することができた製品は、USB協会のウェブページにあるインテグレーターズリストに製品が掲載され、USBロゴを使用するための権利が与えられます。 ※常に最新の試験環境を取り揃えております。詳しくは担当者までお問い合せください。 アリオンができること 時間の節約に貢献USB協会が定期的に開催するコンプライアンス・ワークショップに毎回参加し、最新情報を入手しております。お客様が情報入手のために必要となる時間的なリソースを節約することができます。 ...
UPnP
UPnP UPnPは、パソコン、IT製品および無線機器をネットワーク経由で接続し、Peer-to-peerで相互に機能を提供しあう技術仕様です。家庭内やオフィスなど、場所を問わずどんな場所でもシームレスな接続を実現するために、米マイクロソフト社が提唱しました。 UPnP/Wi-Fi/DLNA認証のワンストップソリューション アリオンはUPnP協会に認定された試験ラボとしてUPnPに関連した試験を提供しています。Wi-FiやDLNAといった認証試験も実施可能です。DLNA認証時に必要なUPnP試験は以下のとおりです。 Function Conponents Technology Ingredients Connectivity Ethernet, 802.11(including Wi-Fi Direct), MoCA, HD-PLC, HomePlug-AV, HPNA and Bluetooth Networking ...
UHDA
UHDA アリオンはUHDA認証の認証テストセンターとして、UHD Allianceの定める使用への準拠を確認する試験を実施します。試験に合格した製品は、ULTRA HD PREMIUMロゴを使用できるようになり、高品質な4K画質をアピールできます。 UHDA認証の公式試験ラボ アリオンはUHDA認証の認証テストセンターとして、UHD Allianceの定める使用への準拠を確認する試験を実施します。試験に合格した製品は、ULTRA HD PREMIUMロゴを使用できるようになり、高品質な4K画質をアピールできます。 UHDA認証プログラム アリオンの試験サービス ● ロゴ認証試験 初めての認証取得でもスムーズに対応できるよう、専任の担当者が認証取得までサポートします。 ● 実力確認 / ...
MCPC モバイル充電安全認証
MCPC モバイル充電安全認証 モバイル充電安全認証とは、スマートフォンなど充電における事故の抑制を目指し、安心・安全な充電機器の普及促進のために策定された認証プログラムです。 アリオンは、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(以下、MCPC)に認定された、モバイル充電安全認証の正式な第三者認証試験機関として認証プログラムを提供しています。アリオンはMCPCとの協力関係を結び、多数の認証プログラムを取り扱う経験をもとに、安全認証プログラムの規格策定を進めてまいりました。こうした活動 により、MCPCの会員メンバーや3大キャリアといったMCPC設立に関わりの深い企業と良好な関係を構築しています。 MCPC モバイル充電安全認証について MCPCは、業界の枠を越えてモバイルコンピューティングを普及促進することを目的とし、1997年に発足した任意団体です。モバイル充電安全認証とは、スマートフォンなど充電における事故の抑制を目指し、安心・安全な充電機器の普及促進のために策定された認証プログラムです。所定の試験に合格した製品では、希望者は、認証合格製品に対してMCPC安全認証ロゴを使用することができ、ユーザーは公開されたリストにより、その製品がMCPCが定める基準に適合しているということを明確に知ることができます。ガイドライン、認証試験の詳細については、こちらのウェブページをご覧ください。 試験対象製品 充電器- USB Micro-B, Type-Cプラグで充電する製品(ケーブル部分が分離できるものを含む) ケーブル- 片側がUSB Standard A Plugで、もう片方がMicro-B PlugまたはType-C ...
TransferJet
TransferJet TransferJet™技術は、誰もが 『簡単な操作』 で 『安心して接続』 し 『快適な転送』 ができることを目指して開発された近接無線伝送技術です。通信したい機器同士を直接かざすだけで通信を行うという、直観的なインタフェースを採用し、従来の無線システムのような複雑な接続設定やアクセスポイントの存在を不要にします。 TransferJetコンソーシアム公認の認証試験機関 アリオンはTransferJetコンソーシアム公認のTransferJet™認証試験機関(Qualified Test Laboratory、以下QTL)として、全製品カテゴリーの認証プログラムを提供しています。試験仕様応じた規格への適合性およびTransferJet™機器間の相互接続性を評価します。TransferJet™認証プログラムに合格した製品は、コンソーシアムの許諾によりTransferJet™ロゴの使用が可能となります。 TransferJetコンプライアンスプログラム Conformance Test(適合性試験) Conformance Test 仕様書(CTS)に基づき下記の試験を実施し、TransferJet™に対応したDUT(被試験機器)が、TransferJet™技術仕様に準拠して設計されていることを確認します。 PHY/CNL Conformance ...