【ニュース】アリオン、ZETAアライアンスから世界初の第三者認証機関に認定
【ニュース】アリオン、ZETAアライアンスから世界初の第三者認証機関に認定 認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明)は、このほどLPWA(Low Power Wide Area) 通信規格のひとつである「ZETA」の推進団体であるZETAアライアンス(代表理事・凸版印刷株式会社 諸井眞太郎氏)からZETA機器認証制度評価を実施する認証機関としての認定を受けました。ZETAアライアンスが定めた技術基準等の評価指標に基づき、評価を実施します。 ZETA機器認証制度とは、ZETA通信関連技術を具備した製品に対して、通信の性能や信頼性試験などを通じて一定の品質でZETA通信技術が実装されていることを審査し、「ZETA認証機器」として認定する制度です。ZETA認証機器はZETA認証ロゴマークを表記する権利が付与され、機器本体や製品パッケージ、製品カタログ、Webサイトでの製品紹介等への表示が可能となります。 当社代表取締役・中山英明のコメントは以下です。「当社は、製品品質・標準化認証の第三者検証機関として、近年益々進化し続けてきた物流、工場、ビルディングのスマート化のIoT応用技術を視野に入れたテスト環境設備の構築、実証実験、および標準化に貢献していきます。検証プロセスのニーズから、あらゆるメーカーのセンサーが生成するデータを読み取り、各種データを活用したアプリケーション・モデルの構築もそのひとつです。ZETAアライアンスが推進している広範囲、低電力、低コストのLPWAN技術はIoT社会に適応する通信インフラとしての普及に期待しております。」 ZETAアライアンスは2018年6月に設立、国内有数企業109社および大学など14団体、計123団体で構成されます。(2021年10月現在) リンク:https://zeta-alliance.org/jp.php ZETAは以下の2つの特長があります。 1. 中継器を利用したメッシュアクセスとマルチホップによって、建物の物陰や地下など通信しにくい場所に低コストで通信エリアを拡張できる 2. 双方向通信を低消費電力で実現している 適用範囲は広く、スマートビルディング、鉄道沿線や駅のIoT、スマート農業の分野で既に実績があります。 ZETA認証試験についてご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Webサイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...
【展示会】『第4回5G/IoT通信展』ブース出展のお知らせ
アリオンは、2021年10月27日(水)から10月29日(金)まで幕張メッセで開催される通信・放送Week「第4回 5G/IoT通信展」のZETAアライアンス・パビリオン内ブースに出展し、IoTに関連した製品の品質検証やロゴ認証試験について展示します。5G/IoT通信展では全国5G・ローカル5G・IoTなど次世代のモバイル通信に必要な通信システム、アンテナ、電源、電子部品・材料、計測機器など、あらゆるモバイル通信技術が出展します。 IoTの世界には、様々のデバイスがAPを介して直接、もしくはスマートフォンなどを介して間接的にインターネットへ接続しますが、その数は年々増加しています。デバイスの間の通信インターフェイスも、Wi-Fi、Bluetooth、ZETA、Zigbee、LoRaなど、様々なものが存在しています。これに伴い、今後普及が進展するにつれてデバイス数は増加し続け、課題も多様化して行くことが予想されています。 アリオンは今回「5G/IoT通信展」エリアにて、ZETAに認定された第三者認証試験機関として、IoT機器に求められる品質を中心に、IoT整合性検証や性能検証テスト、品質評価テストなどについてご紹介いたします。 IoT製品に関する検証や認証取得のお悩み、問題の特定といったお困り事がございましたら、この機会にぜひお立ち寄りください。皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。 ◆ 出展概要 展示会名:2021 通信・放送Weekエリア:5G/IoT通信展会期:2021年10月27日(水)~10月29日(金)時間:10:00~18:00(最終日のみ17時迄)会場:幕張メッセ展示ホール:8ブース番号:45-2 ※展示会の詳細は以下のウェブページをご参照ください。https://www.5g-expo.jp/ja-jp.html 2021 通信・放送Weekにご来場の際には、ぜひアリオンのブースへとお立ち寄りください。皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。 ...
12/9 オンラインセミナー開催 | 自動車×IT化 IVIにおける品質管理の課題
【無料オンラインセミナー2021年12月9日(木)】 自動車×IT化 走るスマートフォン IVIにおける今後の品質管理の課題 ~アリオンが提案するQRS品質管理プログラムについて~ 自動車産業はCASE等の技術革新の中、電動化、デジタル化により、スマートフォン等のIT産業と類似していく動きを見せております。外部製品との相互接続が進む中、従来とは異なる開発への取り組みやこれまでとは異なる企業や業界との協業関係が増え、水平分業への対応が求められるようになってきました。 自動車産業での製品開発体制が変化していく中、アリオンはIT産業での豊富な経験から、2021年12月9日(木)に 「自動車×IT化 走るスマートフォン IVIにおける今後の品質管理の課題 ~アリオンが提案するQRS品質管理プログラムについて~」 セミナーを開催いたします。 このセミナーは、車載製品の開発に携わる製品マネージャー、開発、品質管理およびマーケティング御担当者を対象としています。 <こんな方におすすめ> • アナログからデジタル化で開発手法が急速に変化する中、標準化によって開発スピードやコストを改善したい方 • 水平分業を得意とするIT産業が自動車産業にも急接近、新規参入に対抗するヒントを欲している方 • 競争激化の状況から、新たな協業体制を考えたい方 年明け1月以降は「車内高速伝送インターフェース検証コンサルティング」「車内ワイヤレス性能評価・検証コンサルティング」「車載IVI 品質検証」「Apple CarPlay・Android Auto認証」等をテーマにセミナーを順次、開催致します。 ...
【ニュース】株式会社JVCケンウッド Victorブランドプロジェクター、HDR10+ Projector認証をアリオンで取得
【ニュース】株式会社JVCケンウッド Victorブランドプロジェクター HDR10+ Projector認証をアリオンで取得 映像/音響製品を提供する株式会社JVCケンウッド(神奈川県 横浜市、代表取締役:江口 祥一郎、以下「JVCケンウッド」)社製のVictorブランドD-ILAプロジェクター・シリーズが、世界で初めてHDR10+ Projectorの認証を取得しました。 これは、第三者認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」 )が、HDR10+ Technologies, LLC.からプロジェクターを対象に、世界で初めて認定されたテストラボとしての最初の実績となります。 アリオンは、音響機器の大手設計メーカーであるJVCケンウッドと共に、HDR10+規格を推進しており、HDR10+ Projectorの認証取得を支援する世界で唯一の試験機関として、HDR10+関連製品の品質検証・認証取得を含む総合的なテスト・サービスを提供します。 またHDR10+に加え、UHDA、DisplayHDR、HDMI、8KAといった映像関連規格の認証試験、ならびに品質確認検査、技術コンサルティングにも対応し、製品の品質向上のための最適なサポートを実施してお客様の製品開発を総合的に支援します。 HDR10+認証または映像関連規格の認証試験についてのお問い合わせは以下までお願いします。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 Webサイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 ...
【お知らせ】当社施設における新型コロナウイルス感染者発生について
お客様、お取引先様各位 東京都品川区の当社施設(勝島テストセンター : KSTCラボ)にて、複数名の新型コロナウイルス感染者が発生いたしました。 つきましては、社員の安全を守り、感染拡大を防止するため、当施設を以下の期間閉鎖いたします。 2021年9月3日(金)から9月7日(火)まで 当社では、以下の対応を実施しております。 当施設および共有エリアのフロア等の消毒 当該社員の行動履歴および濃厚接触者の確認 当該社員と濃厚接触した可能性のある社員に対する自宅待機の指示と健康状態の経過確認 当社では、各自の業務内容に応じて、在宅勤務、時差出勤の推進、会議や出張の自粛などを実施しておりますが、引き続き、お客様やお取引先、社員の健康確保を図り、感染拡大の防止に努めてまいります。 お客様、お取引先の皆様にはご負担、ご心配をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ...
【ニュース】世界初のHDR10+ Projector認証試験機関として認定
【ニュース】世界初のHDR10+ Projector認証試験機関として認定 ~認証プログラムのサービス提供開始~ 第三者認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明 以下「アリオン」 )は15日、HDR(ハイダイナミックレンジ)映像規格を推進する米HDR10+ Technologies, LLC.から、Projector機器を対象とした新たな規格「HDR10+ Projector」の認証機関の認定を、世界で初めて受けました。本認定により、HDR10+ Projector認証プログラムおよび技術コンサルティングの提供を開始いたします。 HDR10+は、HDR10の拡張規格で、ロイヤリティフリーのオープンなHDR技術規格になります。HDR10+対応のデバイスはフレームやシーン毎に付加したダイナミックメタデータ(動的メタデータ)を利用することで、オリジナルソースに近い画質を再現することができ、映画や動画などの制作者の意図通りの映像表現をディスプレイ上で視聴できます。HDR10+認証対象製品は、ハイエンドはもちろんミドルレンジも対応可能な規格で、今まで映像機器メーカーのフラッグシップモデルしか対応しなかった4K HDRの裾野を広げるHDR技術となります。 ■ HDR10+ Projectorについて HDR10+ Projectorは、大型スクリーンに4K HDR映像を投射する光学式再生機器で、HDR10+ TVよりも大型の映像を映し出すことが可能です。たとえば、ホームシアター、小規模な映画館や上映施設に於いて100インチを超える大型スクリーンに映画や動画が映し出され、繊細で色鮮やかな4K HDR映像を一般家庭や身近な施設で体験できます。 ...
【お知らせ】アリオン、ZETAアライアンスに加盟
【お知らせ】アリオン、ZETAアライアンスに加盟 第三者認証試験、品質検証、およびコンサルティング・サービスを提供するアリオン株式会社(代表取締役社長・中山英明)は、このほどLPWA(Low Power Wide Area) 通信規格のひとつである「ZETA」の推進団体であるZETAアライアンス(代表理事・凸版印刷株式会社 諸井眞太郎氏)へPromoter会員として参画しました。Society5.0で提唱されているスマート社会の実現へ向けて当団体の趣旨、活動に賛同し、ZETA普及促進活動に貢献します。 当社代表取締役・中山英明のコメントは以下です。 「IoT社会の進展とともに、スマートデバイスとそれに対応するアプリケーションの数が飛躍的に増加していると同時に、カバレッジや消費電力の大小、通信速度やコスト等の特性に応じて、様々な通信技術や規格と課題が併存しています。無線を用いるIoTデバイスは、消費電力や電波の特性等の制約条件がありますが、ZETAアライアンスが推進している広範囲、低電力、低コストのLPWAN技術はIoT社会に適応する通信インフラとして普及に期待しています。」 図:IoTに利用される各通信方式の位置付け※1 ZETAは以下の2つの特長があります。 1. 中継器を利用したメッシュアクセスとマルチホップによって、建物の物陰や地下など通信しにくい場所に低コストで通信エリアを拡張できる 2. 双方向通信を低消費電力で実現している 適用範囲は広く、スマートビルディング、鉄道沿線や駅のIoT、スマート農業の分野で既に実績があります。 ZETAアライアンスは2018年6月に設立、国内有数企業104社および大学など14団体、計118団体で構成されます。(2021年8月現在) ZETAについての詳細はZETAアライアンス公式サイトをご覧ください。 リンク: https://japan.zeta-alliance.org/#join アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ...
【お知らせ】Allion Test Fixture公式オンラインショップ開設
【お知らせ】Allion Test Fixture公式オンラインショップ開設 いつもアリオンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 より迅速かつ快適にお買い物していただけるように、この度、アリオンテストフィクスチャ公式オンラインショップをオープンいたしました。お客様は、サイト上で商品選択から注文、クレジットカード決済までワンストップで行えるようになり、対法人の取引においてもクレジットカードでの決済を選好する北米・欧州等、非アジア圏のお客様にとって利便性の高いサイトとなっております。 ◆ Allion Test Fixture オンラインショップ https://fixture-shop.allion.com/ ※現時点では英語版のみ 認証試験の分野で30年の実績を持つアリオンは、各種テストフィクスチャの開発に取り組んでおり、多くの国際的な標準化機関から認証試験専用のテストフィクスチャとして認められています。USBやHDMIなどのテストフィクスチャに加えて、テストオートメーションフィクスチャも提供し、幅広い認証試験サービスと組み合わせることで、より効率的に認証の取得を実現しています。 取り扱い品目ははまだ少ないですが、今後さらにラインナップを充実させていく予定です。ぜひご期待ください! 初めての試みなため至らない点などあるかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。 ただ今、オープン記念として、8月9日~9月30日の間に弊社のオンラインショップにてテストツールをご購入いただいたお客様にアリオン限定グッズをプレゼントしています。 この機会にぜひご利用下さい。 皆様のご利用を心よりお待ちしております。 アリオン株式会社 お問い合わせ窓口:service@allion.co.jp ※ 本 ...
【速報】USB認証に関するお知らせ
【速報】USB認証に関するお知らせ ~USB PDと100W USB Type-C to USB Type-C Cables について~ USB規格団体であるUSB-IFは6月23日(日本時間)に、USB PD およびケーブル認証を取得する際の注意事項を発表しました。今回の発表内容は下記に示します。 ・USB PD認証 本日から、すべてのUSB PD認証は、「USB Power Delivery Compliance ...
【ニュース】アリオン、8KA認証試験機関として認定
【ニュース】アリオン、8KA認証試験機関として認定 第三者認証試験、品質検証、及びコンサルティングなど総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明 以下「アリオン」 )は、当社グループ本社のAllion Labs Inc.(本社台湾・台北市、CEO : Summer Chien)が、8Kの規格標準化団体である8K Association(以下8KA)より、2021年6月、8KA認証プログラムを提供する認証試験機関として認定されました。アリオンは本認定を受け、Allion Labs, Inc.と協業のもと、8KA認証試験および関連する技術コンサルティングの提供を開始いたします。 7,680×4,320の解像度を持つ8Kは、主流の4K UHDの4倍、Full HDの16倍の解像度になり、これまでにない高解像度の映像が体験できます。8KAが策定した8K最低限の画質要件基準は、解像度7,680 x 4,320に加え、入力フレームレートが24/30/60p、ディスプレイの最大輝度が600nit以上、対応コーデックがHEVC(High Efficiency Video ...