Tag Archives: ロゴ認証

USBとThunderbolt製品の互換性問題でお困りですか?アリオンのコンサルタント支援で、市場投入期間を短縮
USBとThunderbolt製品の互換性問題でお困りですか?アリオンのコンサルタント支援で、市場投入期間を短縮

Allion Labs    ロゴ認証マークだけを信頼していませんか?2割近くのデバイスに、互換性の「落とし穴」が潜んでいます 市販されている多くのUSB Type-C®製品は、USB-IFやThunderbolt™といった公式団体の認証を取得しています。しかし、実際に市場に出ると、互換性に起因するトラブルが次々と報告されています。アリオンの蓄積してきたデータベースによると、認証済みUSB-Cデバイスの約10〜20%で互換性不具合が発生しています。その多くは、標準的なコンプライアンステストでは検出されません。つまり、認証はあくまで「規格準拠」を示すものであり、実際の使用環境における複雑な相互作用までは保証できないのです。   事例共有   事例A:ある大手IC メーカーのケース USB/Thunderboltに潜む3つの互換性エラー:見逃されがちな落とし穴 ある大手ICメーカーは、最新のARMチッププラットフォーム開発において、USB-IFの認証を取得していました。 しかし、実際の運用テストでは、想定外の不具合が発生しました。アリオンのコンサルティングサービスによる詳細な検証により、以下のような重大な互換性問題が明らかになりました。 スリープ復帰の失敗: [...]

LC3エンコーディングがもたらすBluetoothオーディオの新時代
LC3エンコーディングがもたらすBluetoothオーディオの新時代

Allion Labs 2023年のBluetooth SIGの報告によると、2027年には世界で約70億台ものBluetoothデバイスが存在し、その中でもオーディオ関連のデバイスが約15億台に上ると予想されています。下のグラフで示した調査では、今後5年間でLE-onlyのオーディオデバイスが従来のBluetoothオーディオ(A2DP)のアプリケーションに徐々に置き換わって、より省電力、より高音質、より高い圧縮率となり、個人向けの使用に合った製品になると予想されています。 Bluetooth LEオーディオ と LC3とは Bluetooth LEオーディオは、Bluetooth規格5.2以上に基づいた新しい技術であり、より高品質なオーディオ伝送を提供することが可能です。中でも新しいオーディオエンコーディングの技術であるLC3エンコーディングは、より効率のよいオーディオ圧縮と高音質を実現しています。 LC3エンコーディングは、通常ビデオ会議や音声通話など、低遅延のアプリケーションシーンで使用される低遅延オーディオエンコーディング技術です。高効率な圧縮を実現しつつ非常に低い遅延を保ちながら、より高い音質を提供することができます。 従来のオーディオエンコーディング技術に比べて、LC3エンコーディングにはより高い圧縮効率があり、同じデータ転送速度でより高音質なオーディオを伝送することができます。また、LC3エンコーディングはエラートレランス性能も高く、低品質のネットワーク環境下でも良好な音質を維持することも可能です。 また、LC3エンコーディングは可変ビットレート(VBR)エンコーディングをサポートしています。これは、転送プロセスにおいてエンコーダが音声信号の複雑さに基づいてエンコードレートを自動的に調整できることを意味し、より効率的な圧縮を実現しています。こうした技術は音声の伝送や保存に非常に役に立ち、より高品質な音声圧縮と高い音質を可能とするため、ユーザーはより高音質な音声体験を楽しむことができます。 過去のSBCエンコードに比べ、新しいBluetooth LC3エンコードは同じ転送速度でより高音質の音声を提供したり、低い転送速度ながら品質の高いコンテンツを提供することができます。これにより、開発者はより柔軟性をもってLC3エンコードで開発することが可能となり、音声品質や消費電力などの製品設計の上で、容易に優先順位を策定することができます。以下、LC3エンコードとSBCエンコードを比較しました。 [...]