Allion Labs / Ryan Huang
TR-398認定テストがリリースされて以降、何度か更新と修正が行われてきました。現在最新バージョンはTR-398 Issue 2 Corrigendum 1で、このシリーズでは、市場にある6つの無線LANアクセスポイント(以下無線AP)をテスト対象に、TR-398 Issue 2 Corrigendum 1のテスト比較分析を行います。
この6つの無線APのうち、3つ(T社、E社、N社)が802.11axモードをサポートしているため、802.11axテストを比較する場合、これら3つの製品のみ分析を行います。
図: 6つの無線APの基本スペック
◆6.1.1 -受信感度テスト(Receiver Sensitivity Test)
このテストは、主に無線APのアンテナ受信感度を確認するためのものです。
802.11n/ 802.11ac テスト結果
802.11nと802.11acのテスト結果において、K社とV社の2つの無線APだけがテスト要件を満たしていませんでした。その原因は、無線APに接続されているワイヤレスデバイスのMCSが0に設定されている場合、Pingテストが失敗するからです。残りの4つのモデルは、いずれもテスト基準を満たしています。
802.11ax 2.4GHz/5GHz テスト結果
802.11axの部分では、802.11axをサポートする3つの無線APがすべてテスト基準に合格し、またテスト基準より平均で5〜10%高くなりました。実際のユーザーシーンでは、いくら無線APが遠く離れていても、基本的な伝送効率を維持できることを意味しています。参考として、TR-398仕様内の要件を以下に示します。
◆6.2.1 -最大接続テスト(Maximum Connection Test)
このテストでは、多数の接続が発生する状況下で、無線APが何度も切断されても、パケット伝送をロスすること無く維持できるかを確認します。
802.11n/ 802.11ac テスト結果
802.11nと802.11acのテスト結果から、T社無線APのパフォーマンスが最も良かったことがわかります。中でも、E社とK社の2つの無線APはパケット損失率が高いため、テスト基準に不合格でした。
802.11ax 2.4GHz/5GHz テスト結果
802.11axのテスト結果では、N社の無線APだけがこのテストに合格しています。E社とT社は、5GHzで基準を超えるパケット損失率が発生しており、ダウンロード時のT社の伝送容量にも深刻な影響が出ています。E社の無線APはパケット損失率が基準を上回っていますが、わずか1.7%程度なので、実際何らかの影響を受けていることにユーザーが気付くのは難しいでしょう。参考までに、TR-398 Sepc.内の要件と、このテストに不合格だったAP値は以下の通りです。
◆6.2.2 – 極限性能テスト(Maximum Throughput Test)
このテストは、主に無線APの伝送能力を確認するためのものです。
802.11n/ 802.11ac / 802.11ax 2.4GHz/5GHz テスト結果
このテストでは、T社とN社の2つの無線APだけがテスト基準を満たしています。2.4GHではE社が、5GHzではT社が、ぞれぞれ最高の伝送パフォーマンスでした。すべての無線APがテスト基準を満たしたわけではありませんが、テストデータだけを見ると、このレベルの伝送能力は、YouTubeの視聴、Netflixのビデオストリーミング、モバイルゲームなど、一般ユーザーの日常的な使用シーンに合致しています。 参考までに、TR-398 仕様内の要件を以下に示します。
◆6.2.3 – エアタイムフェアネステスト(Airtime Fairness Test)
このテストは、無線APのエアタイムフェアネス能力を確認することに重点を置いています。
802.11n/ 802.11ac テスト結果
このテストでは、青い線は2つのデバイスが同じ近距離にある場合の伝送テスト基準、赤い線は1つのデバイスが遠距離に移動した場合の伝送テスト基準、最後の緑の線は、2つのデバイスが同じ近距離にあり、うち1つのデバイスが、古い接続モードを使用する場合の伝送テスト標準をそれぞれ表しています。パケット損失率(Packet Loss Ratio)については、0.0001未満でなければなりません。
802.11n/802.11acのテスト結果では、N社の無線APだけがこのテスト基準に合格しています。一部の無線APの伝送効率はさまざまな距離で影響を受けており、一部の無線APのパケット損失率はテスト基準よりも高くなっています。
802.11ax 2.4GHz/5GHz テスト結果
802.11axの部分では、3つの無線APいずれもこのテスト基準に合格できませんでした。伝送能力については、N社が5GHzで最高のパフォーマンスを発揮しています。パケット損失については、N社とT社はどちらもE社より優れたパフォーマンスを示しました。
◆6.2.4 – デュアルバンドスループットテスト(Dual-band Throughput Test)
この項目では、2.4GHzと5GHzの同時伝送の条件下で、伝送能力が規格を満たしているかどうかを確認します。
802.11n/ 802.11ac テスト結果
802.11nおよび802.11acテストでは、すべての無線APがテスト基準を満たしていません。T社のパフォーマンスは、遠・中・近の3つの距離で最高であり、E社、K社、G社の3つの無線APは、それぞれ近、中、遠距離で最悪のパフォーマンスを示しています。
802.11ax 2.4GHz/5GHz テスト結果
802.11axテストでは、3つの無線APは同様にテスト基準を満たしていません。最高のパフォーマンスを発揮したのはやはりT社であり、E社は近距離および中距離で、N社は長距離でそれぞれ最悪のパフォーマンスでした。参考までに、TR-398 仕様内の要件を以下に示します。
◆6.2.5 -双方向スループットテスト(Bidirectional Throughput Test)
この項目では、主に無線APがアップリンクとダウンリンクの送信を同時に実行した場合に、パケット損失率が高くなりすぎないかを確認します。
802.11n/ 802.11ac / 802.11ax 2.4GHz/5GHz テスト結果
このテストでは、パケット損失率(Packet Loss Ratio)が0.0001未満でなければならず、T社の無線APだけがテスト基準を満たしています。これらの無線APのパケット損失率はテスト基準に合格していませんが、パケット損失率は非常に低く、その影響に気付くユーザーは非常に少ないでしょう。
無線製品評価テストにご興味がある方はこちら
この記事では、受信感度と伝送量(帯域幅)の2つの側面からテスト結果を比較しました。今後別の記事で、その他の側面のテスト項目について比較分析を行う予定です。
アリオンは長年のテスト経験を持っており、ユーザーシーンに合わせてカスタマイズ可能なテストサービスだけでなく、お客様に専門的な市場評価と競合製品の分析レポートを提供し、製品のパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを向上させます。同じ製品カテゴリー内での熾烈な製品競争で、お客様がブランドの評判を獲得し、市場でビジネスチャンスを掴むのをサポートします。