Tag Archives: TV

CES2017直撃! 次世代技術の動向に迫る

2017年1月5日から8日にかけ、今年で50周年を迎えた世界最大規模の国際家電ショー、CES(Consumer Electronics Show)がラスベガスで開催されました。出展企業は過去最大の約150か国、3800社。来場者を含む17万人が参加し盛大に行われました。従来、CESはコンセプト展示が中心でしたが、今年は量産型モデルも数多く展示されていました。一番の注目はVR製品で、展示数は昨年比で79%増となりました。自動運転技術(ADAS)、車載デバイスなども人気で、展示スペースは約20万平方m以上割り当てられていました。CESの視察を通して、最先端製品を中心に9つの次世代トレンド予測を立てました。   自動車メーカーが積極的に出展 ADASなど最先端技術を各社が競う 今年は自動運転車に関するブースが昨年より増え、10ブース展示されていました。新興EVメーカーFaraday Future(ファラデー・フューチャー)がCES 2017開幕前のプレス向け発表会で、初の市販モデルとなるSUV型EV「FF91」を発表しました。FF91のEVとしての性能は、走行距離約608km、加速性能0-60mph、0-97km/h加速でメーカー公表値2.39秒をマークしています。また、ライバルであるテスラのModel Sとの比較走行試験の動画が公開されました。 FF91は運転手の顔認識システムや、車内温度と運転席の高さの自動調整機能、さらに、音楽、動画のカスタマイズ機能を備えています。また、ドライバーの降車後に車が自動的に駐車スペースへと向かう「駐車アシスト機能」も搭載されています。実際のお披露目では、現場の駐車スペース確保に問題があったため、本来のパフォーマンスができず、残念な結果となりました。 Faraday Futureは、ホームページ上で「FF91」の販売予約を開始   ホンダは「Cooperative Mobility [...]

画質試験はUHD 4Kテレビの生命線

家電量販店では様々なブランドのテレビが売られています。売り場を訪れる消費者は、実際に使ってみたり画質を比較したりして、数あるテレビの中から最終的な購入製品を決定します。各メーカーのモードにはすべて細やかな違いがあり、各ブランドの特徴付けがなされています。消費者の注目を集めるには、一体どのようにすれば良いのでしょうか。そのために重要となるのが、工場出荷前の色調整プロセスです。 今回の記事では、アリオンの画質試験の内容をご紹介いたします。音質試験については耳で実際に聞いて測定する必要があるので、本文中では簡単な内容のみを紹介しています。 工場出荷前の画質調整 市場にあるすべてのテレビは、開発段階で既に画質・音質の調整を受けており、一定の品質基準に到達しています。しかし、各ブランドがアピールする映像と音声の特徴を表現するためには、工場出荷前の画質調整は欠かすことができません。例えば、あるブランドはきらびやかな色彩を好み、あるブランドは柔らかな色の表現を好みます。色合いの調整には明確な良し悪しがあるわけではありませんが、ブランドが伝えたい色彩表現は様々です。 調整は通常、映像の画質(PQ, Picture Quality)と音質 (AQ, Audio Quality)の2つのカテゴリに分かれます。アリオンでは第三者試験ラボとして客観的な試験基準に則って試験を実施することで、公正な結果を提出することができます。さらに、一歩進んだ製品の比較データと報告をお客様の参考としてご提供することもできます。 試験環境のセッティング 試験担当者は反射性材料のない暗室で、決まった距離と角度でモニターを観賞します。暗室内のライトも明るさが決まっており、色味としては白色寄りの暖色系となっています。 画質について 画質試験項目 画質試験を進める際、まずテレビのウォームアップを少なくとも60分間以上行い、テレビが対応している最も高画質かつ色鮮やかなモードを選択します。テレビのモニターに明らかな色差や、正常でない光点が見られた場合、色分析器(Color [...]

映像の鮮明さを左右するハイダイナミックレンジ(HDR)

「2010年、秋の夕暮れ時、我々一行はイスタンブールのブルーモスクに到着した。空が徐々に暗くなってゆく頃合い、濃い青の夜空の下で、街路灯に照らされた街並みは非常に美しいものだった。鳥の群れが建築物の中央にあるドームの上空で飛び回るその瞬間、私と友人はカメラを取り出し、その瞬間の美しさを写真に残そうとした。しかし、カメラの機能を調整したり、違う角度から撮影したりしても、捉えた画像は自然さに欠け、肉眼に映った画像をリアルに残すことができなかった。」 上述は、アリオンのシニアテクニカルマネージャーであるリックの旅行感想です。読者の皆様も同じような経験をしたことがあると思います。眼前の光景で感じた感動を写真に残すためには、撮影者本人の高い技術力はもちろん、カメラの性能、外部環境などの条件が整うことが要求されます。このほか、テレビに映る映像と現場で見る場面ではまた大きく異なります。テレビで輝度が低い映像を映し出すときは黒一面しか見えず、逆に太陽の光線が強い場合では白一面しか見えないことがあります。一体何が原因で、視覚効果の差異が発生するのでしょうか。   ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range:HDR) 撮影機材やディスプレイは時の流れによって技術的に洗練され、新しく変わっていきます。しかし、技術開発の制限はまだ存在しており、画面上で表示可能な動的コントラストは肉眼で捉えられる映像と比べると限られています。肉眼では光の位置、暗い場所を明確に判別でき、そして最も明るいところと最も暗い場所を対比して見ることができます。ダイナミックレンジとは、機器が識別可能な明暗比率の幅広さを表す数値のことです。太陽の光があたる場所でも当たらない場所でも目に映る世界をよりリアルに、忠実に再現するディプレイを作り出すため、メーカー各社は映像のダイナミックレンジを広げることを目標としています。そして、ハイダイナミックレンジ技術の技術基準を定めることで、規格の品質を守ろうとしています。   二枚の画像を用いてHRD技術を利用する前と利用後の差を説明します。一枚目の図は、標準的なダイナミックレンジ(図3:SDR)です。一番左側の画像が人の目に映る街の夜景で、真っ黒な背景色と明るく輝くヘッドライトが強烈に対比しています。 シャッターを押したその瞬間から、機器が捉えるダイナミックレンジは人の目に映るダイナミックレンジより縮小し始めます。そしてポストプロダクション、マスタリング等の工程を経ることでダイナミックレンジは更に縮減し、最後に画面表示されるのが一番右側の画像です。その画像はまるで漂白されたように白飛びしてしまい、背景も暗く、ヘッドライトの光線も弱くなっています。 二枚目の図は、ハイダイナミックレンジ技術を利用した図です(図4:HDR)。一番左の画像は図3と同様に肉眼が捉えた街の夜景です。シャッターを押した瞬間から、ポストプロダクション、そしてマスタリングを経て画像を画面表示した後でも、ダイナミック画レンジは同様に保つことができます。夜景の背景色は暗く、バスのヘッドライトも明かる、明暗の対比が明確であり、オリジナル画像に非常に近いものです。   HDR及び関連技術認証 最近市場で話題になっている4K対応のUHD TVは、上述のような明暗のはっきりした画面を表示することができるでしょうか?「必ずしもできるとわけではない」が答えです。ハイダイナミックレンジの画像を表示するには、放映する映像側もHRD技術を利用している必要があり、超高解像度仕様を搭載した再生機器を使用しなければなりません。そして、HRD技術を対応したディスプレイを使用することで、初めてHDRの視覚効果を表現することができます。オーディオ/ビジュアルに関連するものは全てHRD技術を採用していなければならず、いずれかが欠けてしまうと成り立ちません。 [...]

『4K Ultra HD』 超高解像テレビの最新トレンド

「自宅のリビングに置いてある80インチの大画面テレビで、4K解像度の映画を見たい」なんて考えたことはありませんか?4Kの大画面テレビにホームシアターのサラウンドシステムが加わることで、自宅にいながらまるで映画館で映画を鑑賞しているような、実に豪華な体験となります。 最先端のデジタル生活を語る上で、映像技術は常にホットな話題を提供してきました。ディスプレイがデジタル化の時代に突入してから、記録媒体はCDからDVD、ブルーレイに進化しました。その一方で、画質は240pから720P、1080P、そして現在では話題の4K UHD(解像度3840×2160)まで発展しています。これは、大画面だけでなく、画質に対するユーザーの要求レベルも上がってきていることを物語っており、特に4Kテレビについては業界全体でも話題となっています。 4K画質を謳った製品は数多く市場に出回るようになりましたが、同じ4Kテレビでもメーカーによって違いがあります。「ユーザーは4Kテレビに対し、いかに向き合うべきか」、「4Kテレビ市場にはどこのメーカーが参入しているのか」、「4Kテレビ市場の将来のトレンドは?」、といった問いに対して答えを出すべく、アリオンではCES 2016(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)で四大トレンドのひとつとなった4Kテレビにスポットを当て、この市場を分析しました。この記事では4K技術について解説し、さらに4K技術の強み、日常生活にもたらす新たな視野について理解を深めていきます。   4K技術の誕生 4K技術が最初に世に出たのは、リアル4Kムービーと称した2013年公開の映画『アフターアース』(After Earth)と『オブリビオン』(Oblivion)でした。これらの映画は、8Kイメージセンサー搭載のSony 4Kカメラ「F65」で撮影された作品です。 SONY CineAlta 4Kカメラ「F65RS」 Source : SONY United [...]

「認証試験」 ― スクリーンの裏に隠れた縁の下の力持ち

テレビのスイッチを押して、白熱した試合をまるで現場にいるかのように鑑賞する―――NBAからUEFAチャンピオンズリーグ、そして日本プロ野球まで、メディアは多様な番組を提供し、ユーザーはこれまで以上に豊富なエンターテイメントを享受しています。ありきたりな休息のシーンに見えますが、その背景にはテレビメーカーが長年積み重ねてきた技術革新が存在しています。かつてのアナログテレビから現在のデジタルテレビに至るまで進化の道を歩み続け、新しい規格の開発を継続してきました。これら規格の標準認証によりテレビがエンドユーザーに提供する信号品質を確保します。本レポートでは、テレビのエコシステム、そして開発担当者がテレビの性能を検証する際に必要なポイントをご紹介します。   テレビのエコシステム 一般消費者がよく知っているテレビのブランドといえば、ソニー、東芝、シャープ、パナソニック、サムスン、LG、BENQ、PHILIPSなどがあります。システム開発者はFOX、BBC、ESPNなどのチャンネルから配信される放送形式が基準を満たしているかを確認しなければならず、また、テレビメーカーはテレビが正しく信号を受信し、正常な画面を表示できることを確認する必要があります。各試験工程は技術的な難しさと関連し、信号解析検証ならびに世界各地で行うフィールドテストも含まれるため、相当な費用と時間を必要とします。実施過程において予期せぬ事態が発生するため、その場で対応しなければならない危険性を伴います。よって、事前の検証計画の作成と、どのような検証を行うのかを決定することは、テレビメーカーにとって大変重要なことです。 図1:テレビのエコシステム   グローバル・デジタルテレビ・シグナル V.S.ヨーロッパのデジタルテレビ・シグナル グローバル市場におけるテレビシグナルの種類は、ATSCを主とする北アメリカ地区、ISDBを主とする日本および中南米、DTMBを採用する中国大陸市場、DVBシステムを使用しているヨーロッパ、オセアニア、アジア、アフリカ地域に分かれています。各地域の中でもヨーロッパ地域の状況はひときわ複雑です。スペックの規定と透明度が比較的高いアメリカ市場と比較し、ヨーロッパ各国のメディアは各自が独自発展しており、使用している周波数も異なります。   あるブランドのテレビ開発メーカーがヨーロッパ市場で斬新なテレビを発表するとき、ヨーロッパの安全規定認証試験に通過する必要があり、一方でシステム側としてデジタルテレビのロゴ認証も取得しなければなりません。これらの認証を通じて、テレビ本体とシステム間の互換性を確保し、正常に信号を受信して番組が視聴できることを確認しています。たとえば、ドイツで販売されているテレビはケーブルテレビ会社KDGおよびUnityMedia、衛星放送の運営会社HD+Skyの認証を取得しなければならず、イギリスではケーブルテレビ会社FreeViewHD、衛星放送はFreesatの認証を取得しなければなりません。 ヨーロッパでデジタルテレビのロゴ認証を取得することは強制されていませんが、放送業者は彼らの利益を守るためにいくつかの放送条件を決めています。たとえば、チャンネルロックのある人気番組は、テレビのロゴ認証を取得していないと放送できない、といった規定があります。そのため、ヨーロッパのテレビメーカーはロゴ認証を取得しています。購入したテレビが認証を取得しているか確認したい場合は売り場にあるテレビのデジタルモードで認証ロゴを確認することができます。   ヨーロッパのテレビ信号分布 ヨーロッパのデジタル信号は主に三種類に分かれています。デジタル無線信号系統(DVB-T/T2)、デジタル有線系統(DVB-C)ならびにデジタル衛生系統(DVB-S/S2)があり、ヨーロッパ大陸を跨がり20カ国以上、20種類以上の信号種類があるので、標準認証を取得するだけで大変な時間が必要となります。例を挙げると、デジタル無線信号系統(DVB-T/T2)はオランダのDigitenne、ノルウェーのRiksTV、スウェーデンのBoxer HD、フィンランドのAntenna [...]

「テレビジョンがインタービジョンになった時」 スマートTVに関する報告

もうカウチポテトの時代では無い? 今後 インターネットの利用は、家電とモバイルの分野に向かっていると言う事が出来ます。 「モバイル」の分野では、スマートフォンやタブレット PC などのモバイル ・ エンターテインメント デバイスの利用が爆発的に増加しています。「家電」の分野では、スマート テレビが、従来のテレビとセットトップ ボックスの組み合わせを置き換え、リビング ルームでは、座ってテレビを見るだけでなく、インターネットを見る事が出来るようになりました。つまり、テレビのユーザーシナリオは、もはや情報を受け取るだけではなく、受信している側が必要な機能を選択し、様々なテレビ上のアプリケーションやサービスを使う事ができます。 スマート テレビでは、ユーザーはWEBを見て、自らコンテンツを選びますので、今までのようにカウチポテトをしながらゴロ寝をしたままではいられません。 テレビ市場の伸びは、モバイル機器ほど急激ではありませんが、製品だけでなくグローバルなインターネットシステム情報/コンテンツなどのサービス分野のビジネスも期待されます。ラスベガスで行われる展示会 [...]